相談予約はこちら tel
bg_entry_head

相続財産

相続の開始により、被相続人の権利・義務は相続人に承継されることとなりますが、一体どのような権利・義務(財産や借金など)があるのかを調査しなければなりません。

この調査をすることにより、相続放棄をするか否かの判断ができたり、遺産分割の協議をすすめることができるようになります。

財産には、現金、預貯金、土地や建物などの不動産、株や国債などの有価証券、自動車や貴金属類などの財産、売掛金や貸付金、退職金などの財産、生命保険や損害保険など、多くの種類があります。

承継するものはプラスの財産だけでなく、借金等のマイナスの財産も含まれます。

権利証や預金通帳、被相続人あての郵便物等からどのような財産があるのかを調査していくこととなります。

bg_entry_bottom
bg_entry_head

相続財産-不動産

不動産は、その評価額が、他の相続財産に比し高額になることが多く、また全相続財産評価額のうち半分以上を占めるということも少なくありません。それだけに、遺産分割や相続税の算出等にあたっては特に注意が必要な財産と言えます。

被相続人が所有していた不動産を把握するためには、「固定資産税の納税通知書」が最も適しているといえます。固定資産税の納税通知書には課税資産たる不動産の明細が添付されているため、これを見れば被相続人所有の不動産がほぼ判明します。ただし、固定資産税の納税通知書は毎年1月1日現在の登記情報に基づき作成・送付されるため、1月1日から相続開始までのあいだに売却・購入等した不動産に関しては正しく記載されておらず注意が必要です。固定資産税の納税通知書が確認できない場合は、市区町村役場にて「名寄帳」を入手することにより確認することができます。また、「権利証」を探し出し確認することも有効な手段です。

被相続人所有の不動産が判明したら、法務局にて「登記事項証明書」を入手して物理的状況や権利関係などを調査します。物理的状況は、現況と異なることもありますので、現地にて調査することも必要です。

bg_entry_bottom
bg_entry_head

相続財産-現金・預貯金

被相続人の所持していた現金や、預貯金も相続財産となります。保管場所は自宅のみならず、貸金庫を利用して保管している場合もありますので、もれなく確認しましょう。

bg_entry_bottom
bg_entry_head

相続財産-上場株式

上場株式も相続財産となります。現在は、株券の電子化が実施されており、取引等は証券会社に開設した口座を通じて行われます。

証券会社の口座へは、インターネットを通じてオンラインでアクセスすることが多いので、被相続人が使用していたパソコンから、口座開設していた証券会社を探し出すといった方法が考えられます。

その他、証券会社からの郵便物やこれまでの確定申告関係書類等を一つ一つ調べて、手がかりを見つけ出します。

bg_entry_bottom

相続,遺言書作成に関するご相談は私にお任せ下さい電話でのご連絡はこちら

©2006 司法書士・行政書士あおば綜合法務事務所(京都) All rights reserved.

〒600-8491 京都市下京区室町通綾小路上る鶏鉾町480番地
オフィス-ワン四条烏丸607号室

mail : info@aoba-souzoku.com

tel : 075-366-9050